RS422を利用した7セグ表示機

知り合いから卓球用のスコアー表示を作れないかと相談があり作ってみました。
桁数の多い7seg表示の場合はダイナミック点灯を使う場合が多いですが、今回は1桁ずつ個別のマイコンで表示させて、
RS422で制御する方法にしました、マイコンの数が増えるなどの無駄もありますが、
必要数の桁を簡単に用意できるメリットがあります。
(今回の表示機は16桁まで。)

基板サイズは100x56mmです。
もう少し大きめにしたかったのですが、予算の関係です・・・・




            回路図

             使用部品
IC1:PIC16F1827
IC2:LTC485N(RS485ドライバICなら互換品でOK)
Q1〜7:デジタルトランジスタ DTC114E [DTC114EL-T92-K] (秋月通販コード I-12467)
R1:120Ω(終端抵抗)
R2〜15:120Ω (明るすぎると思われるならこれより少し高い抵抗値に変更してください。)
C1・C5:フィルムコンデンサ 0.1μF(リード間2.5mmの物)
C2:電解コンデンサ 100μF
LED1〜28:砲弾型5mmLED  
18ピンICソケット
ターミナルブロック 縦 小型 2ピン 2個 (秋月電子通販コード P-01306)
)

ピンヘッダ 2x4

ジャンパー:必要数
8ピンICソケット、18ピンICソケット


写真のように組み立ててください、プログラムはここ
電源は+5Vです。


IDの設定はジャンパーにて行います。 設定したIDは起動時に表示されます。


バイナリー型で設定しますので、0からFまでの16桁を設定できます。
              ID:01h                            ID:03h

              ID:08h                           ID:0Fh

終端抵抗は末端になる基板に取り付けてください。(配線が短い場合は無くても動作します。)


USBシリアル通信のFT232とRS422ドライバICにて制御を行います。
下の基板についてはここで確認してください。

マイコン RS422・RS485 基板 (coocan.jp)
USB-シリアル変換モジュールの使い方 (coocan.jp)



          結線図




電源は安定した+5Vを入れてください。
起動時に設定したIDが表示されます。


動作テストに通信ソフトテラタームを使用します。テラタームでバイナリーデータを送信する場合はマクロを作成する必要があります。
こんな感じのマクロを作成します。(作成したマクロはプログラムと一緒に入れています。)



通信速度は9600bpsです、テラタームの初期設定のままで大丈夫です。



端末の設定で、「漢字−送信(J)」を ”SJIS”に設定してください。


マクロを実行します。
実行結果をYouTubeにアップしました。 
RS422通信を使った7セグ表示機のテスト - YouTube


簡単に確認したいのであれば、’0’はアスキーコードで”30h”なので、IDを3にして’0’〜’9’のキーで確認する事ができます。
アスキーコード表で確認してください。


メインに戻る