NECフォーマット 赤外線リモコンを解析する


赤外線リモコンの信号をPIC16F1938にて解析します。
赤外線リモコンの信号が利用できるようになると遠距離から機器を操作できます。
今回はNECフォーマットをPIC16F1938にて解析します。

NECフォーマットを利用してる秋月電子のリモコンをまず解析します。
最初購入して使用したときキータッチが悪くあまり利用していませんでしたが、
電池が悪かっただけでした・・・・(ゴメン orz)

このリモコンのデータシートが秋月電子で入手できますので、メーカー識別コード、各ボタンのデータコードがわかります。


利用する赤外線リモコン受信モジュールは秋月で販売されているものなら大体使えると思いますが、
今回は、電動ボリュームで使用した「GP1UX41QS」です。



VCCにマイコンと同じ電圧を加え、Voutは10Kオームでプルアップします。


RB0ポートにて入力します。



サンプルプログラムはここ

赤外線リモコンを押すと、
メーカー識別コード ’manucord1’
メーカー識別コード(反転) ’manucord2’
データコード(inputdta) が表示されます。
ボタンを押し続けるとリピート信号となり、’REPE’を表示します。
NECフォーマットを採用しているメーカーのリモコンならこれでコードの解析ができます。 
採用しているメーカーは、(私が解析できた分だけ)
秋月、NEC、SANYO、東芝、日立、富士通、パイオニア、オリオン、LG、ダイセン工業があります。
ダイセン工業の場合、メーカー識別コードは16ビットとの事です。
メーカー識別コード反転はありません。多分特注品を販売するためメーカー識別コードが大量に必要だった為と思われます。



押したボタンがデータシートに掲載されている値と一致していることを確認してください。

応用例として、A・B・Cのボタンを押すと3個のライトが点灯して、電源ボタンを押すとすべて消去する装置を考えてみます。
サンプルプログラムはここ  (switch 文が追加されただけのような・・・)



今回は、秋月電子で購入できる、
赤外線リモコン受信モジュール OSRB38C9BX−W150CM(通販コード M-08628)
を利用します。車などに設置する場合に最適です。


3.5mmステレオミニジャックに差し込んで使用します。
VCCとOUTPUTの間には10kΩの抵抗を入れてプルアップします。


OUTPUTはRB0に接続します。
RC0.RC1,RC2をLEDと接続します。

Aボタン→Bボタン→Cボタン→電源ボタン と順番に押すと写真のように点灯します。



LEDでなくリレーを使用すれば、100Vの制御に利用できます。

もどる