電動ボリュームの製作 

知り合いから赤外線リモコンでコントロールできる電動ボリュームを作ってくれないかと依頼があり、
ちょうどPICマイコンでマブチモータを動かしていたので簡単に出来上がりました。

電動ボリュームはアルプス電気で販売されている、「RK16812MG099」を使用します。
モノタロウ、MOUSER、マルツー、RSコンポーネンツにて購入が可能です。
https://www.monotaro.com/g/01030486/?t.q=rk16812mg099
https://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=&q=RK16812MG099


抵抗値は100kΩです。それ以外の物はありません。(アルプス電気さん、10kΩとか50kΩとか販売してくれませんかね?)
http://www.alps.com/prod/info/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RMP_RK16/RK16812MG099.html


これ以外の電動ボリュームには対応していません。

ドライバー基板とボリューム基板の2枚用意しました。音質にこだわる方は直接ボリュームに配線した方が良いでしょう。



         ドライバー基板回路図

R1・R2    :10kΩ、
C1・C2・C4 :0.1μF
C3・C5    :33〜100μF

IC1:PIC16F88
IC2:ブリッジドライバBD6211 / 秋月電子 [BD6211F-E2] 通販コード I-05087

安定したDC+5Vを供給してください。
 
ボリューム基板を使用するときは、ドライバー基板のC2は取り付ける必要はありません。
ボリューム基板を使用しない場合にドライバー基板のC2にコンデンサをつけてください。


右側の +5V OUT/DATA IN/GND 受信モジュールを接続します。
  

一応5Vのレギュレーターを追加できるようにしています。(頒布時この部分の部品は付属しません)

ボリューム基板です。
 

入力とアンプ間の配線はこのように行ってください。           
 

ボリュームに直接配線するときはデータシートにて確認してください。


今回使用する赤外線リモコン受信モジュールは、シャープの 「GP1UXC41QS」です。
秋月電子[GP1UXC41QS]、通販コード I-06487
そのほかの赤外線リモコン受信モジュールでも5Vに対応していれば問題なく使用できると思います。
VCCに+5V、GND、Voutは基板のDATA IN に接続してください。



リモコンは秋月電子で販売されている「オプトサプライ赤外線リモコン」を使用します。
[OE13KIR] 通販コード M-07245


使用するボタンは(↑)と(↓)だけです。
多機能リモコンをNECのTVにセットすると音量のボタンでも動作します。
ただし、NECのTVの選局ボタンにも反応してしまいます。
コマンドが秋月電子のリモコンと同じな為です。まあ支障はありませんけど・・・・
(改良する予定です。)

安定したDC5Vを供給してください。
ドライバー基板とボリューム基板の配線は、


OUT2→M1
OUT1→M2
 です。


受信モジュールは写真のように配線して使用するアンプの外側に貼り付けてください。


電源を接続して動作確認を行います。
当然ですがボリュームなので、つまみをつければ普通のボリュームとして使用できます。



プログラムはここ、HEXはここ
コンパイルにはCCSを使用しています。

You Tube にて動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=KDuDGNBTky8
https://www.youtube.com/watch?v=I3K8BvRaRVA

基板を少し変更しました。
LEDを1個追加しただけです、赤外線リモコンからの信号を受信中(モーター動作中)LEDが点灯します。



LED端子がプラス、COMがGNDとなります。R3に390Ω程度の抵抗を入れてください。
PICの出力でドライブするので20mA程度しか流せません。



2015/04/10 追記
プログラムを変更しました。
電源投入時LEDが数秒間点灯します。その間に使用したいメーカーのリモコンを操作します、ボタンはどれでも構いません
受け付けるとLEDは消灯します。それ以後はそのメーカーだけに対応します。
対応可能メーカーは、
NEC、日立、東芝、秋月のリモコン、富士通などです。詳しくはプログラムソースで確認してください。

4連Aカーブのボリューム(RK16814MGA0K)もモーターに直接配線を行えば使用できます。




2022/10/30 追記

基板とプログラムの変更を行いました。






         ドライバー基板回路図


電源は安定した9〜12Vの電源を使用してください。


制御基板とモータ基板の接続は、
OUT1→M1
OUT2→M2
 です。

LEDは、
LEDがプラス、COMがGNDとなります。



プログラムをCCS−CからXC8に書き換えました。プログラムはここ
使用マイコンはPIC16F88からPIC16F1827に変更となりました。
一応前回と同じように東芝などのアナログTVリモコンに対応出来るようにはなっていますが、対応出来るリモコンが販売されていない為
リモコンは秋月電子で販売されている物を使用してください。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07245/
プログラム書き換え時に対応出来るリモコンの種類を増やす事も考えましたが確認に時間がかかりすぎるので中止しました。
今後対応出来るリモコンの切り替えはジャンパーで行う予定です。
(作業は来年かな・・・)

モータードライバーICが二つ付けられるようになっているのは、スライドボリュームにも対応出来るようにする為です。
ただ、あまりにボリュームの動きが悪いので・・・・、公開には至っていません。


最近(2024年1月)、モノタロウで50kΩの電動ボリュームを見つけたので購入しました。
アルプス:RK27112MC01P


動作チェックを行ったところ、モーターは問題無く駆動しました。


 ボリューム側の専用基板は作成していませんので、すべてボリュームに直付けしてください。


メインへ戻る