PIC16F1938を使ったマイコンボード


PIC16F1938が200円程度で販売されています。

このマイコンを使い色々な機器を作りたくなったので、
とりあえずPICが動作する最小限の部品だけをつけた基板を製作しました。
またPICマイコンのCコンパイラXC8を使いこなせたいと思い、
参考書やほかの方のPICの記事の動作確認を手軽に行える評価ボードとして使用しています。
プログラムの説明は行いますが、開発環境やXC8のインストールなどの説明は行いません。
またビルド方法なども他の方のHPを参考にしてください。(まだ自分も勉強中なので後でまとめて書くかも)
XC8コンパイラはそれほど難しくはありません。(C18はビルドが出来ないなどのトラブルが多かったが・・・・)


開発環境等はこの本を購入してください。



             回路図

マイコンには内臓発振器がありますが今回外部発振器も取り付けられるようにしました。
外部発振器を使用しないときI/Oポートして利用出来るのですが今回の基板では使用出来ません。
私が今後書く記事ではほとんど内臓発振器を利用します。

      端子配置


電源はCN1とCN2のどちらから供給してもかまいません、二つあるのは他の機器の為の電源用です。
ただし、基板のパターンの関係で消費量の少ない機器にしか使用できません。



使用部品
IC:PIC16F1983
R1:10KΩ
C1:電解コンデンサ 33〜100μF
C2:フィルムコンデンサ 0.1μF (リード間5mmの物)
28ピンICソケット
ターミナルブロック 縦 小型 2ピン 3個 (秋月電子通販コード P-01306)
ターミナルブロック 縦 小型 3ピン 7個 (秋月電子通販コード P-01307)
ICSP用 ピンヘッダー L型 1X6       (秋月電子通販コード C-05336)

組み立てると写真のようになります。


外部発振器(8MHz)をつけたときの状態です。



追記:あとでリセットスイッチ(タクトスイッチ)を追加しました。


とりあえずすべてのポートを出力にして、500mS間隔でON/OFFをを繰り返すプログラムを書き込んでみます。

書き込みツールは、PICkit3を使用します。
下のPICkit3はメーカー純正、上は中国製の互換品。
互換品でも問題無く使用できます。ちなみに中国製は1500円前後。



動作確認は私が作った ^^; I/Oチェック基板に接続してテストしました。
http://cat0048.my.coocan.jp/PICIOBORD/IO_Bord.html

プログラムはここ(zipファイル)、HEXはここ


プログラムを書き込んで、3.3Vか5Vを入れるとLEDが点滅します。

メインへ