押しボタン式USBマウスの製作
通常のマウスが使用出来ない方用に押しボタン式のマウスを製作しました。
過去にPC-98用で製作したことがありましたので作ってみたくなりました。
Arduinoのスケッチ例を使うと簡単に製作が出来る事が分かり、公開されているプログラムを変更して製作しました。
回路も”JoystickMouseControl"の製作者が公開している回路を参考に製作しています。
斜め移動も追加したかったのでダイオードを追加しました。
使用するマイコンは Arduinoの ”Pro Micro” を使用します。純正は高いようですがアマゾン等で600円程度で購入出来ます。
”Pro Micro”は2種類あるようですので注意してください。サイズが違うので左側の方を購入してください。
ボードの設定は ”Arduino Leonardo”です。
回路図
部品表
抵抗
R1〜4:390Ω
R4〜16:10KΩ
ダイオード
D1〜D8:1N4148
ターミナルブロック 小型3P 4個 、小型2P 7個
端子内容
変更したスケッチはここ。(ZIPファイル)
カーソル操作端子
上移動:カーソルが上に移動
下移動:カーソルが下に移動
右移動:カーソルが右に移動
左移動:カーソルが左に移動
左上移動:カーソルが左上に移動
右上移動:カーソルが右上に移動
右下移動:カーソルが右下に移動
左下移動:カーソルが左下に移動
ボタン操作端子
通常左ボタン :通常のマウスと同じ左クリック動作
通常右ボタン :通常のマウスと同じ右クリック動作
左シングルクリック:一回押すとシングルクリックが行われる、押しっぱなしでも一度しかクリックされない。
左シングルクリック:一回押すとダブルクリックが行われる、押しっぱなしでも一度しかダブルクリックされない。
左ドラック :一回押すとドラック状態となる、一度ボタンを離す必要がある、カーソル操作を行ってもう一度押すとドラック解除となる。
端子は通常10kΩの抵抗がGNDに接続されて+5Vが流れると動作しますので、
簡単な動作チェックだけなら各端子に+5V端子からリード線で各端子に接続して+5V流せば良いと思います。
実際はゲームスイッチなどの大き目のスイッチを接続して使いやすくする記事も書かないといけないのですが、
予算の関係で ^^; 部品を買いそろえ次第掲載します。
つづく (予定)
足で操作出来るようにケースを製作します。
用意するケースは真空管アンプの製作等でよく使われるリード社の”S−2”です。
USBケーブルは取り外しが出来るように ノイトリックのパネル取り付け用USBコネクターを使用します。
コネクターはオス・メスを変更できます。
ケース内のUSBケーブルは極力短い物を用意してください。
アーケードゲームで使用されているパネル取付用押しボタンスイッチを用意します。
配線とスイッチの接続にはファストン端子を使用しました。
準備したファストン端子よりもう一つ小さい物が良かったのですが、今回準備できませんでした。
ケース取り付け用のLEDです、抵抗無しの物です。
シャーシパンチを使用して25mmの穴をあけます。
スイッチと基板を置いて配置を決めます。
ケース周りにカプトンテープを張ったのは定規を置いたときケースに傷がつかないようですが、あまり意味なしでした・・・
シャーシパンの軸が通るだけの穴を一度開けてから、シャーシパンチで25mmの穴を開けます。
パンチの受け側も25mmにしないといけないのに、ミスって30mmでやってしまいました orz (2か所も)
こんな感じに仕上がりました。
スイッチやLEDや基板を取り付けます。
LEDは5V共通でLOW時に点灯です。LED間のリード線は0Ωの抵抗を使用しました。
配線とターミナルブロック接続にはフェルール端子を使っています。
配線はこんな感じになりました。
メインに戻る