AVR+ENC28J60を使ったμIPの製作
マイコンとPC間のデータのやり取りを行う方法を摸索して、AVRとマイクロチップのENC28J60を使ったμIPというソフトを見つけました。
色々調べてみると 「超低コスト、インターネットジェット設計」(オーム社、武藤 佳恭)に詳しく書かれていましたので、そちらを参考にしました。
ただ、回路の動作チェックがブレッドボードで難しいので誰でも製作できるようにプリント基板化を行いました。
詳しくは、書籍を購入してください。ここでは、私が作成した基板の製作方法を公開します。
書籍に書かれていた回路ではAVRは3.3V動作でしたが、5Vに変更していますのでそれだけ注意してください。
電源はDC8V以上が必要です。
部品表
部品番号 | 部品名 | 型式 | 備考 |
R1 | NC | AVRのRESETはPICと違ってプルアップされている。 | |
R2 | カーボン抵抗 | 4.7KΩ | |
R3・R4 | カーボン抵抗 | 390Ω | テスト用 必要に応じて |
R5・R6 | カーボン抵抗 | 470Ω | |
R7 | カーボン抵抗 | 2.2KΩ | |
R8・R9 | カーボン抵抗 | 51Ω | |
R10 | カーボン抵抗 | 390Ω | テスト用 必要に応じて |
R12・R13 | カーボン抵抗 | 51Ω | |
C1・C2 | フィルムコンデンサ | 20pF | |
C3・C4 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
C5・C6 | 電解コンデンサ | 100μF | |
C7〜C10 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
C11・C12 | 電解コンデンサ | 100μF | |
C13・C14 | フィルムコンデンサ | 20pF | |
C15 | 絶縁型ラジアルリードタイプ積層セラミックコンデンサー | 10μF | THD30E-1E106Z |
C16・C18 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
IC1 | ワンチップマイコン | ATMEGA168P | |
U1 | イーサーネットコントローラー | ENC28J60SP | |
IC2 | 3.3Vレギュレータ | UA78M33CKCS | |
IC3 | 5Vレギュレータ | 78M05 | |
Q1 | クリスタルオシレータ | 12MHz | |
Q2 | クリスタルオシレータ | 25MHz | |
J1 | LANコネクタ | RJLD-260C1 | パルストランス内臓モジュラージャック |
JP1 | ジャンパーピン | プログラム書き込み用 | |
X1 | ターミナルブロック | ||
LED1〜3 | LED | 3mmLED | テスト用 必要に応じて |
その他 | ICソケット | 28P用 | 2個 |
部品配置図
電源はDC8V以上を用意してください。DC9Vの電源アダプターがお勧めです。
006P形アルカリ電池でも動作します。
秋月電子で販売されているターミナルブロックを基板に接続するとAVRの入出力が使用できます。
ここまで書いたのですが、AVRが慣れておらずビルド出来ないなどのトラブルとガジェットに掲載されているプログラムを書き込んでも安定動作しないので、
今の時点で中止しました。オプティマイズでダウンロード出来るuip0.6では「ok」は安定して出力されるのですが、ガジェット版では切断されてしまいます。(AVRが安定していない?)
原因究明に時間が取れないのと、LAN関連は別のデバイス変更したのでお蔵入りしますが、基板がほしい方は連絡してください。
Arduino のイーサネットW5100があまりにも簡単に使えたので、やる気を失ったのも原因・・・・
次は PIC+W5100 でテストする計画です。
メインへ