パソコンを使った楽譜めくり器
楽器用に売られている足で踏むペダルを、マウスの右と左のボタンに置き換えただけですが、
足でページをめくれるので演奏の練習が楽にできます。
回路図
製作した基板と部品を実装したときの状態です。
端子には秋月電子等で売られているターミナルブロックを使用していますが、
特に取り外しをするものでは無いので、そのまま半田付けしてください。
プログラムですが・・・・
「ビット・トレード・ワン」が販売している「USBマイクロマルチコントローラ」のプログラムと同じ物書き込まれています。
オープンソースの為、そのまま掲載しても問題無いのですが入手は簡単なので、そちらで入手してください。
基板の他にタカチのプラスチックのケース「LC165H-N」と、ペダルがヘッドフォンのプラグと同じなので、6.3mm モノラル を使用します。
ケースのここの部分は一枚板のように外れますので、ここにジャックをつけてください。
4本接続するだけです。極性はありません。
USB用の穴を開けてください。ケースにUSBコネクタがぴったり張り付く位置で基板を固定して穴を開けてください。
ねじで床に傷が付かないように、ゴム足をつけたほうが無難です。
アマゾンで購入したフットペダルです。
写真の物意外では今のところ試していません。
ペダルを床に置いて、ジャックを装置に接続して、USBはPCと接続してください。
PCはマウスとして認識します。ドライバーは必要ありません。
ペダルがマウスの右・左ボタンに変わっただけです。(どっちが右でどっちが左かは、押してみて調べてみてください・・・・・・)
楽譜はPDFファイルに変換してリーダで表示してください。’Ctrl’+’L’キーで全面表示となります。
ペダルを踏むと次のページかわります。
結局、楽器をやっている人に渡したら不評なので頒布等は中止しました。 orz
不評の原因は演奏している部分と、先のページが同時に見られない事。
あと、似たような市販品があるを知って自作品は不要と判断。
改良品も考えていますが、今のところ公開する予定はありません。
基板は余っているのでほしい方は連絡してください。
追記:
演奏しながら楽譜の先を見る方法を思いつきましたので書いておきます。
PDFファイルを編集出来るソフトを用意します。
自分は富士通のScan Snap S1500に付属していた、’Adobe Acrobat 9 Standard’を使いました。
楽譜の同じページを次にコピーして、同じページが2回表示されるように加工します。
これを保存して。
リーダーで表示するときは、”見開きページ”にします。
これで演奏しているページと次のページも見ることができます。
私は楽器はやりませんので、これで良いのかはわかりません・・・・・・
メインへ