電子負荷モジュール

会社で電子負荷装置を使うことがありました。電源のテストが簡単に行えるので自分もほしいと思っていましたが、
業務用は高くて買えない、雑誌等で電子負荷の作り方が掲載されていたので作ってみようかと思いましたが、
部品代などでかなり高くなる・・・
ネットの通販で写真のような電子負荷が売られていました。楽天等で購入できます。(私は業者の回し者ではありません。)
知り合いからバッテリーの性能検査を行いたいと連絡があり、複数購入してそのまま貰うことができました。
DC12Vの電源で動作します。冷却ファン付きで、最大 DC30V 10A 60Wまでの使用できます。
ただし基板むき出しですが・・・・、 

入力端子はターミナルブロックです。
実際の負荷となる回路の代わりに電子負荷に接続して電源等の試験を安全に行う事ができます。


電子負荷は定電流回路で一定の電流を流し続けることができます。
電子負荷は電流値を変更することができます。
もし電子負荷が無い場合は複数の抵抗を用意して組み合わせなければなりません。
(実際そうしてきたけど)



電流の設定はローターリーエンコーダーで行います。このロータリーエンコーダーですが、
スイッチになっていまして、ボリュームを押すことが出来ます。


押すと設定電流の10mAと100mAの切り替えができます。


10mAか100mAは緑のLEDでわかります。
100mA時。


10mA時。


ロータリースイッチの左下にある赤いタクトスイッチで通電のON/OFFの切り替えが出来ます。


電子負荷は主に電源の評価に使用されます。
秋月電子で販売されている「スーパー3端子レギュレータ 5V1A」を機器の電源として使いたいと思った場合に、
これが本当に1A流すことができるのか?、1A時の電圧に変化が無いのか?、ノイズが発生しないか?、発熱しないか?
などの評価を行うことができます。
(容量が最大1Aの電源を定時1Aで使うことはしないけど・・・・)
また、100時間1A流し続けても問題が無いか? 調べるのにも電子負荷を使用します。
その為電子負荷も長時間動作する保障のある物でなければなりません。



通常の三端子レギュレータなども、発熱量などの評価に使えます。


モバイルバッテリーなどの電池の評価に使用できます。
実際の容量を調べることができます。
フル充電して電子負荷に接続して1Aで流し続けて、止まるまでの時間で容量が簡単にわかります。
ちなみにモバイルバッテリーに表記されている容量は、中のリチウム電池の容量を書かれていることが多く、
リチウム電池は3.7V(もしくは3.8V)です。出力は昇圧されて5Vなので、5Vでの容量は実際より少なくなります。
書かれている容量の60〜70%が5V時の容量だと思ってください。

あと電子負荷では定格の電流を超えた場合などの動作を調べる事が簡単に出来ます。
写真のモバイルバッテリーの最大出力電流は2Aですが2Aを超えた場合はどうなるか調べてみました。
2.5A時に電圧が落ちバッテリーの電源も落ちました。
このモバイルバッテリーは安全に使えることが確認できました。



メインへ