ノンオーバーDACは、アンプによっては使用不可、アンプ性能が出ないなどの
問題があったので、どのアンプにも使用出来るDACの検討を行いました。

出来れば単一電源で動き、OPAMPはDC−DC電源で済む設計で良い物と考え、
最初は
PCM1794の予定でしたが、これに使うOPAMPに使えるコンデンサーが見つからず
石自体は購入したのですが、ほったらかし・・・・(オークションで処分

次に
PCM1716でしたがなんとなく魅力なし・・・・
高級機に使用されて、手軽なDACと
AD1955に決定でしたが、OPAMPが6個も必要でボツ・・・・
ほかにいろいろ調べてみると
AD1852は電圧出力なので、デュアルのOPAMPなら石一個ですみます。
高級機に使用されていた実績もあるようなので、これに決定しました。

AD1852の特徴

マルチビット ΣΔ型D/Aコンバーター、
デジタルフィルター内臓、8倍)
24ビット 192Khz 対応 ステレオ 
ダイナミックレンジ 114dB(48kHz時)
S/N比       114dB(48kHz時)
24bit サンプルレート32〜192kHz対応
ハイエンド DVD、CD向け

自作する上での利点
 +5V単一電源で動作
 差動電圧出力型 (I/V変換用OPAMPが不要)
 対応フォーマット 16/18/20/24ビット、I2S・右詰め。左詰め
 
私個人的な利点
 日本語のデータ−シートが簡単に入手できる。
 電圧出力なので、製作途中で動作確認が出来る。(OPAMP回路を実装する前に動作確認できる)
 
 DACが+5V電源のみ、DC−DC電源を使えばOPAMP用電源を簡単に用意出来る。
 (DC−DC電源もOPAMP用なので音質に問題がでるような事はありません。)
 ハイエンド向けなのに回路が比較的簡単、安価。
 I2Sフォーマットに対応しているので、自分が作ったCS8416基板がそのまま使用できる。
 (他のフォーマットでも問題無いんだけど・・・)

 欠点として
 パッケージがSSOP・・・・


回路はAD1852のデータ-シートを参考に作りました。
殆どデータ-シートに掲載されている回路と同じです。
ソフトウェアーモードで使用すると、電子ボリュームも使えるようですが今回は使用していません。

AD1852はSSOPパッケージなので、変換基板にてDIPにしてから基板に取り付ける
方法をとります。
直接基板に取り付ける方法がコスト面、音質でも有利ですが
SSOPは半田付けが難しいので、変換基板で一旦動作確認した方が
トラブルが少ないのでこの方法をとります。

AD1852は単一電源ですが、OPAMPの電源はプラスとマイナスの両方が必要ですので、
DC−DC電源にて準備する事にしました。(+5V−>±12V)
スイッチング式のDC−DCですが、全く音に影響はありません。

100Vの場合は工作に慣れていない方は非常に危険なので、アダプターで作れる電源の
方が無難です。

試作を行っている様子です。
赤ベーク板にテペットを張り、基板を固定して確認しました。
ノイズ等は全くありません。
使用しているOPAMPはバーブラウンのOPA2604です。
他に5532、2114等が使用できます。
個人的には低音が一番出ていた、OPA2604が良いと思っています。
一時OPA2604の入手が難しくなり、それ以来キットの付属はOP275に変更しました。



試作終了後、格安で量産を行ってくれる業者に発注を行っています。
基板の方が安価で出来ましたので、すべての部品を含めて4000円で配布しています。
AD1852は動作確認済みです。



戻る