ホスピタルグレードのコンセントを使った電源タップの作り方。
製作は自己責任でお願いします。
集める部品は、ホスピタルグレードコンセント WN1318(パナソニック電工)・ホスピタルグレードプラグ WF5018(パナソニック電工)
ステンレスプレートWN7606(パナソニック電工)・スイッチBOX PVR−AW(未来工業)
ケーブル止め ニュースーパーロックNSL−13(KGS 北川)・VVF線 10センチほど。
VVF線は電気工事士を受けるために購入したあまりです。
スイッチBOXやケーブル止めはモノタロウ で購入できます、スイッチボックス・ケーブルクランプで検索してください。
右の写真のケーブル止めはケースで有名なタカチの「RM25L-17」です。
ホームセンターにて購入したキャブタイヤケーブル、2mm、2芯です。
3.5mmですと少しきついので、2mm位で十分だと思います。製作も楽に行えます。
ほとんどの家のコンセントにはアースが有りませんので、アースが無い場合は2芯にしてください。
3芯ですと逆にノイズを拾う事になります。
太めのスピーカーケーブルを利用するという方法もあります。
ただし、100Vを流す事を保証しているわけでは無いのであまりお勧めはしません。
キャブタイヤはより線なので、そのままコンセントにつける事ができませんので棒端子が必要になります。
ホームセンターで購入できます。写真はWV2501(パナソニック電工)
圧着工具が必要ですが、1000〜2000円位で売られている圧着工具で十分です。
半田での取り付けは避けてください。
上の黒い圧着工具は日本圧着端子製造の ”YHT-2210”です。
通常こちらを使用しています。(写真の工具には握る部分にクッションを付けている)
下の工具はホームセンターにて購入できます。2,3回使う程度でしたら
問題無く圧着できます。
ケーブル止めです。
ボックスより電線をだして、固定するのに使用します。
3.5mm、3芯位のケーブルまで使用可能です。
そのときは、中のゴムを取り除いて使用します。
スイッチBOXです。
最初から穴があいており、ケーブル止めとぴったりに合います。
コンセントを止めるためのネジがついています。
ホスピタル仕様のプラグです。
現物を初めて見たとき綺麗なのでびっくりしました。
普段使ってる電源ケーブルをこれに変えるだけで高級機になった気分になります。^^;
ホスピタルグレードのコンセントです。
ホスピタルグレードなので、Hの文字が書かれています。
最初は家のコンセントを交換するために購入しました。
音質の違いは全くわかりませんでしたが、TV、ビデオのノイズ、色むら等が激減して
画質がかなり向上しました。
(元々のコンセントが古すぎたのも原因・・・・・・)
プレートにコンセントを仮止めをします。
裏返しして
VVFを穴に合わせて曲げます。剥く長さはコンセントに書かれています。
電線は少し錆びが付いている場合がありますので、軽く削った方が
いいかもしれません。
Wと書かれている方に白を、もう一つの方に黒をつなげてください。
掲載して4年目にして気付いたのですが・・・・
この先の説明の写真では黒線と白線の位置が上下逆になっていますので、挿す前に確認してください。
基本的にどちらでも問題はありません。
電線の外側の被覆を35mm程度剥いてください。剥くとき電線の被覆に傷をつけないよう
少しずつ剥いてください。
」
電線の被覆を剥いて、棒端子を圧着します。
キャップをつけます。
WN1318のW側に白、反対側は黒を挿します。
BOXにケーブル止めを付けます。
BOXに付いているネジをはずします。
ケーブルを通します。
一旦、プレートをはずします。
BOXに取り付けます。
このときネジはコンセントを少し動かせる程度に閉めてください。
プレートをつけて、プレートの穴がコンセントとあうようにコンセントをずらします。
ちょうど良い位置になったら、プレートをはずして、コンセントを止めているネジを
動かないよう絞めます。
再度プレートをつけて、プレートのネジを締めます。
ケーブル止めをつけて、コンセント側は終了です。
プラグのネジを外します。
外側の被覆を30mmほど剥き、電線の被覆を剥きます。剥く長さはプラグに書かれています。
プラグのキャップにケーブルを通してから、
コンセントと同じくW側に白、もう片方に黒を差込みネジ絞めします。
(この写真をとった後、キャップを通していない事に気づき外した・・・)
キャップをネジ絞めします。
ケーブルを固定するネジはあまりきつく締めすぎないように注意してください。
これでプラグ側は終了です。
テスターでショートしていないか必ず確認してください。
これで完成です。
この電源タップにはフィルターがついているわけでは無いので、コンセントに取り付けて
ノイズを軽減する市販のノイズフィルターをつけるといいかも知れません。
まあ、口が一つ減りますが・・・・
もしアース線が必要な場合は、ホームセンターで購入できる写真の物を購入してください。
コンセントのアース線はそのまま差し込む事ができます。
電源側のより線は棒端子を使えば差し込む事が出来ます。