キット、完成品を購入してくれた方からの報告です。
    掲載の許可を頂、写真とシステムの構成を送ってもらいました。


AD1955 DAC完成しましたので報告させて頂きます。

・部品はオーディオ専用部品に変えました。
・アナログ電源は+-15.5vで動作させています。
・オペアンプにはヒートシンクを取り付けました(かなり暖かいです)
・電源トランスは+-11v2回路・+-7vを2回路で製作して頂きました。(DC時1A仕様)

・入力は3系統に改造しています(現在は2系統使用)
・出力をオシロで確認するとノイズがあるので、ローパズ回路に1000pを入れました。


仮組みのAVR電源の時は音が硬かったのですが、アナログ電源にして音質はかなり
柔らかくかなり細かな音も出ています。

トランスは特注。




さらに高音質を目指して改良しているとの事です。


追加写真を頂ました。
ありがとうございます。! (2011/10/30)

以前頂いていた、DAIとPCM1781で
バッテリー駆動DACを製作しました。
OPAはシングルを使用し組み替えしました。
かなりグレードの高いDACです。



AD1955の最終Verです。

TDA1543 DAC

AD1852 DAC 

AD1852の完成品を5台も購入していただいた方からの報告です。

システム構成

1.USBデジタルオーディオプロセッサSE-U55GX
2.オーディオテクニカ オーディオコンバータ AT-HDSL1
3.ベンハイザー DCX2496(デジタル出力改造品) 2台 (アンプ3台+サブウーハー)
4.アンプ
高音用/エルサウンドEPWS-5V
中音用/CEC AMP3300
低音用/FLYINGMOLE DAD-M1
5.スピーカー
  高音用/FOSTEX FT-48D 5000Hz/48dB/Oct. FOSTEX R100T使用
中音用/YAMAHA JA-0801 500Hz/48dB/Oct. 5000Hz/48dB/Oct.
低音用/FOSTEX F120A 86Hz/24dB/Oct. 500Hz/48dB/Oct.
サブウーハー ONKYO SL-D500 86Hz/24dB/Oct.





AD1852基板を購入された方からの報告です。

電源はトランスを使い、レギュレータで安定化しています。
DAIはCS8414を使いました。(見えませんが)AD1852基盤のコンデンサ、抵抗はすべて交換しまして(汗)
AD1852基盤の5Vと+、−12Vの入り口にコンデンサをデカップリングで追加しています。
この時点で、自作TDA1543,4パラを凌駕していたのですが、さらにリクロック回路を追加しました。
またOPアンプをLM4562NAに交換しています。現在エージング中ですが、すばらしい音を出しています。





別の方の製作例です。
部品を色々変更して、アレンジされています。



この方から報告です。(私の家では、192kの環境が無く確認できませんでした。)


1852のDACですが通常CDもサンプルレート(44.1k)だとまったく
問題なく良い音でなっていますが176k(4倍)、192k(DVD)の場合プチプチと
ノイズがはいります。

なぜか解らず使っていましたが気になって色々やってみました。
結果1852の7番ピン(192/48)をGND接続を切ってプルアップすると良い
ようです。
添付の写真のような感じで色々試してみました。
(3,4、5もプルアップしてます)




戻る