フォノイコライザーアンプの製作
使用する部品
基板です。MC型専用です。
ナショナルセミコンダクターの「LME49710NA」です。
5個使用します。
コンデンサと抵抗です。
メーカー倒産・・、製造中止などによりコンデンサは変更する場合があります。
1μF のコンデンサは写真の物に変更となりました。
抵抗をつけます。
写真で確認しながら製作すると簡単です。
ICソケットをつけてください。
0.1μFのコンデンサーを7個付けてください。
端子になるピンヘッダーを2本ずつカットして8箇所に付けてください。
1μF 4個、0.018μF、0.015μF、10PFのコンデンサを付けてください。
最後にOPAMPを付けて終了です。
動作チェックを行います。
いつものようにペテットを利用して板に固定しました。(写真のフォノ基板は現在の物と違っています。)
トランスは外部に影響の出ない物を利用しました。
RSコンポーネンツで購入できます。
裏側です。
±15Vが必要なので、自分がDAC用に製作した電源基板を利用しました。
レギュレターは15Vを使用しています。
この電源基板を使用する場合はGND1とOUT2をショートさせてください。
ショートさせた端子がGNDとなり、GND2が−15Vとなります。
(写真はショートさせる前のものです。)
AC を接続します。
DC電源をアンプ基板に接続します。
RCAジャックを取り付けます。ケーブルは極力短くしてください。
AC100Vを接続します。これで配線は終了です。
こんな感じでテストを行いました。
アースは無理やりGNDにつなげています。
ケースに入れます。ケースはタカチの「CH7−33−17GS」です。
ケース加工などは別の機会に説明したいと思います。