PGA2311の制御方法


PICを使ってPGA2311を制御します。

PGA2311のデーターシートを見ると、フォーマットはSPIであることがわかります。

SPIフォーマットに必要な信号は、シリアルデーター(SDI)、クロック(SCLK)、チップセレクト(CS)です。
PICマイコンと使用しているC コンパイラにはSPI用のモジュールとライブラリーがあり、プログラムを簡単にすることができますが、
今回はPICのポートを制御してこれらの信号を作ることにしました。


テストにPICは「PIC16F886」 、PGA2311は過去に製作した「電子ボリュームキット(ローターリーエンコーダー版)」を利用しました。

PICの 14pin(RC3/SCK)をクロック、16pin(RC5/SDO)をシリアルデーター、21pin(RB0)をチップセレクトにしました。

プログラムはここ、Hexはここ
   (コンパイルにはCCSが必要です。)




88hのデーターを送信した場合の波形です。

  /CS と クロックの波形(右と左の2回送信している)         データーとクロックとの波形



クロックがLowからHighへの立ち上がりの時にデーターがHighなら’1’ Lowなら ’0’になることが分かります。





プログラムは、ステップ数が0〜199まで少しずつあがっていきます。
入力の元信号



出力信号です。
少しずつ山が出来てきて、0に戻りの繰り返しです。





17pin(RC7/TX)からシリアルデーターが出ていますので、FT232RLなどを接続すれば、
ターミナルソフトで現在のステップ数を見ることが出来ます。(9600bps)



赤外線リモコンで動くようにしてみました。
回路図です。



R1〜R4 390Ω
R5・R6  10KΩ
C1・C3  0.1μF
C2     100μF

プログラムはここ 、HEXはここ

LEDは4個ですが、工夫して8段階で表示します。
プログラムの動作確認は試作機と測定器のみですので、何らかの問題があるかもしれません。

使用できるリモコンのボタンは音量の上げ・下げのみです。
使用するリモコンはソニーのTV用です。
ビデオ等には大体、TVを操作するボタンがありますので、

それをソニーに登録すればOKです。ただし、プログラムはメーカー識別まで確認していませんので、
他のメーカーのリモコンで動作する場合があります。


写真のリモコンは日立ビデオ用ですが、TVがソニーなので使用できました。
(地デジが無いビデオを捨てても、リモコンは捨てない!)



もどる