基板の配線と使用方法
2枚の基板と電源の配線を行います。
用意する電源は制御基板が+5V、電子ボリューム側が+9〜12Vと±5Vが必要となります。
+5と±5Vは安定した電源を用意してください。
+9V〜12Vの用意が面倒の場合は、5Vのレギュレータを外して、INとOUTをショートして+5Vで駆動させる方法もあります。
ただし、+5Vは安定した200mA以上を用意してください。
ここでは、±5Vを出力するDC−DC電源とDC9V出力の電源アダプターを利用した方法で配線の説明を行います。
とりあえずペテットとベーク板に取り付けて配線を行います。
制御基板と電子ボリュームとの信号線を配線します。
リレー制御用の配線
制御基板 側 電子ボリューム基板側
SW1 <−−−−−−−−−−>SW1
SW2 <−−−−−−−−−−>SW2
SW3 <−−−−−−−−−−>SW3
SW4 <−−−−−−−−−−>SW4
電子ボリューム制御用の配線
制御基板側 電子ボリューム側
/CS <−−−−−−−−−−>/CS
SCK <−−−−−−−−−−> SCLK
SDO <−−−−−−−−−−>SDATAI
リレー制御用信号線を配線します。
電子ボリューム用信号線を配線します。
電子ボリュームのPGA2311用の電源、±5Vを配線します。
制御用基板の+5Vを配線します。
電子ボリューム基板と、DC−DC電源基板に主電源である+9Vを配線します。
DC9Vを通電して動作確認を取ります。(電源の電流表示を見ると140mA必要であることが分かります。)
最初このようになればokです。
用意するリモコンはソニーのTV用です。
使用するボタンは、音量 +・−、入力切替です。
多機能リモコン、DVD・ブルーレイレコーダーのリモコンでもかまいません。
ソニー TV用に設定してください。
右のリモコンは、パナソニックのブルーレイレコーダーのリモコンですが、TV操作のボタンが用意されています。
説明書に設定方法が書かれています。'戻る’+03 で、ソニー用TVに設定できました。
まず、’入力切替’を押してリレーが切り替わるか確認してください。
音量を上げて表示が変わるか確認してください。
各入力の音量は別々に管理しています。
オーディオ機器にあわせた音量にすることが出来ます。
レコードからCDに切り替え音量が大きすぎて、そのたびにリモコンを操作する必要はありません。
入力のどれかに音声信号を入力して、音声が出力されるか確認してください。
最初、動作確認する時は必ずボリュームの付いたアンプにて確認してください。
PGA2311は電源投入時とOFF時にポップ音が出ますので、
アンプより先に電源を入れてください。
ケースに組み込んでみました。
電子ボリュームの他に、
TDA1552Q、WN8741 DAC を組み込みました。
(TDA1552Qアンプはポップ防止があるので、電源投入時のポップ音がでません。)
ライン入力はこんな感じで配線してください。(一つはDAC用)
制御基板はこのように取り付けました。
もしパネル加工が面倒なら、基板をケースの外に取り付けて配線用の大きな穴を開ける方法もあります。