セレクター機能付き電子ボリューム基板の製作
セレクター付き電子ボリューム基板と、それらを制御する基板の2枚構成です。
制御基板はケースの表に取り付け、セレクター付き電子ボリューム基板はライン入力の近くに取り付ける事ができます。
自作でセレクターを付けるとなると長いシャフトを使っている方も多いと思われますが、この基板では不要となります。
コントロールは赤外線リモコンを利用しますので、音量調整にアンプまで行く必要がありません。(ただし、音量調整と入力切替のみ)
以下、基板の製作方法です。
制御基板の表となる、7seg・赤外線受信モジュール・LEDのシルク印刷がありませんので、
一度すべて読んでから製作してください。
抵抗を取り付けます。抵抗は根元からリード線を曲げてください。そうしないと取り付けにくくなります。
ダイオードを取り付けます。
ICソケットを取り付けます。(ソケットの向きに注意してください。)
0.1μFのコンデンサを取り付けます。
電子ボリューム側のLED4本を取り付けてください。(制御基板の方は後で取り付けます)
基板のシルク印刷が不完全で極性が分かりませんので写真を参考にしてください。長い方がプラスです。
端子となるヘッダピンを取り付けます。
ヘッダーピンを基板に取り付けるとき、片方だけ半田付けを行い、まっすぐになっているか確認して、
すべての半田付けを行ってください。
制御側の’ON/OFF’・’RX’・’TX’は取り付ける必要はありません。
電子ボリューム側の’SW-GND’も不要です。
'ON/OFF'は将来、オプション基板を製作したときに必要となるかもしれませんが、
オプション基板は今のところ未定です。
R−CH4は取り付け忘れ・・・・(^_^;
トランジスターを取り付けてください。
電子ボリューム基板に2SC1213、制御基板に2SA1015を付けます。
リレーを取り付けます。
制御基板を裏返して、LEDと7segLEDと赤外線受信モジュールを取り付けてください。
シルク印刷がありませんので、写真を参考にしてください。
7segLEDの取り付け向きに注意してください。8の下にあるドットの位置を写真と合わせてください。
赤外線受信モジュールも写真と同じ向きに取り付けてください。逆に取り付けると動作しません。
電解コンデンサ 100μFを取り付けます。
レギュレータ、PGA2311、PIC16F886を取り付ければ完成です。
ICの向きには注意してださい。
PIC16F886のプログラムは、ここ HEXは、 ここ。 (コンパイラにはCCSが必要です。)
(プログラムは我流なので・・・・)
5Vレギュレターを取り付けずに、+5Vで動かす方々もあります。
そのときはレギュレターのINとOUTをつないでください。