DFplayer mini モジュールを使う
マイコンを使って何らかの音声を再生させたい場合、SDカードや音声デコーダーが使えるようにならないといけません。
かなりハードルが高くなってしまいますので簡単に使えるモジュールを探していたら今回のモジュールを見つけました。
アンプも内蔵されていますので単体でも色々な用途に使用できます、それですぐに使えるようにプリント基板を作成しました。
DFplayerはアマゾン、秋月電子などで購入出来ます。
回路図
モジュールの各端子をターミナルブロックにして、動作チェック用のタクトスイッチと抵抗(シリアル通信用)を付けるだけです。
部品表
抵抗 R1・R2:1kΩ
ターミナルブロック
2ピン、縦、小 4個 (秋月電子通販コード P-01306)
3ピン、縦、小 4個(秋月電子通販コード P-01307)
タクトスイッチ 4個
モジュールを交換しやすくしたい場合はピンソケットにしていください。
分割ロングピンソケット 1×42 (秋月電子通販コード C-05779)
ファイルの再生順ですが、最初ファイルの先頭に'001'・'002'・'003'と付ければそれがトラック順になると思っていましたが、
ファイルを書き込んだ順番がトラックの順番でした・・・
それで一旦PCのフォルダーに書き込みたいファイルを入れて音声ファイルの内容とファイル名の先頭に順番を書き、
自分が希望するトラック順にファイルを一つずつマイクロSDカードにコピーしました。
音声ですが、「フリー音源」と検索すると結構使えそうな音源がみつかります。
今回は「効果音ラボ」というサイトで公開されている音声を利用させていただきました。(感謝!)
https://soundeffect-lab.info/
'
2Wのアンプが内蔵されていますので電源とタクトスイッチとスピーカーを取り付ければ簡単に動作チェックが行えます。
電源は3.2〜5Vです。(推奨は4.2V)
SW1:トラック5のファイルを再生(ADKEY_2)
SW2:トラック1のファイルを再生(ADKEY_1)
SW3:短押し_次のトラックを再生/長押し_音量を上げる(IO_2)
SW4:短押し_前のトラックを再生/長押し_音量を下げる(IO_1)
プログラムは、”KT403A 日本語マニュアル ”で検索するとマイコンでシリアル制御する方法を丁寧に説明している
PDFファイルが見つかりますので参考にしてください。(公開の許可を貰っていませんので自力で見つけてください。)
マイコンを使うと細かい制御を行う事が出来ます。シリアル通信にて制御を行います。
PICマイコン(PIC16F1938)に接続して動かしてみました、サンプルプログラムはここ。(かなり手抜きで ^^; 後で改良する予定)
結構色々な用途に使用できます。自分は農作物を荒らすイノシシやカラスを追い払う装置に使うことにしています。
他にも音声案内や警告音声、鉄道模型をやっている方なら汽笛や駅に着いたら「xxx駅に到着」などを再生させる。
言葉が不自由な方向けの補助音声装置に使う。
お寺・納骨堂に設置してお金を入れたらお経が流れる、お墓に設置して深夜誰かが近付いたら 「うらめしや〜」
色々なアイデアに使用できます。
メインに戻る。