CS8416 DAI 基板 Ver.2
ミツミ製リセットICが生産終了の為、マイクロチップの「MCP111-450E」に変更した基板を設計しました。
その他いくつかの部分を訂正しました。
回路はリセットIC部分以外の変更はありませんが、96kHz(94K) と 受信エラー(ERR)を別端子として設けました。
回路図
部品表
部品番号 | 部品名 | 型式 | 備考 |
R1 | 金属皮膜抵抗(1/4W) | 75Ω | |
R2 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R3 | 金属皮膜抵抗(1/4W) | 3KΩ | |
R4 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R5 | カーボン抵抗(1/4W) | 10KΩ | |
R6 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R7 | カーボン抵抗(1/4W) | 22Ω | |
R8 | カーボン抵抗(1/4W) | 22Ω | |
R9 | カーボン抵抗(1/4W) | 22Ω | |
R10 | カーボン抵抗(1/4W) | 22Ω | |
R11 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R12 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R13 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R14 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R15 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
R16 | カーボン抵抗(1/4W) | 47KΩ | |
C1 | フィルムコンデンサ | 0.01μF | |
C2 | 電解コンデンサ | 100μF | |
C3 | フィルムコンデンサ | 1000pF | |
C4 | フィルムコンデンサ | 0.022μF | |
C5 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
C6 | 電解コンデンサ | 100μF | |
C7 | フィルムコンデンサ | 0.01μF | |
C8 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
C9 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
C10 | フィルムコンデンサ | 0.1μF | |
IC1 | レシーバーIC | CS8416 | |
IC2 | 電源レギュレータIC | TA48M033 | 東芝 |
IC3 | リセットIC | MCP111-450E | マイクロチップ |
部品配置図
1000p = 1n、0.022μ=22n、0.01=10n
94K端子はCD・DVDからのデジタル信号(S/PDIF)が48K以下ならLow、88.1K以上ならHighになります。
ERR端子はデジタル音声信号が無い場合はHigh、通常はLowになります。
フォーマット等の設定は、
TX・C・U・RCBL・AUDIOのジャンパーピンにて行います。
ジャンパーオープンでプルアップ、ショートでプルダウンになります。
CS8416は24bit I2S・右詰め・左詰め に対応しています。フォーマットの変更はAUDIOとCにて行います。
I2S フォーマット 01 (AUDIO ショート ・C オープン)
右詰めフォーマット 10 (AUDIO オープン・C ショート )
左詰めフォーマット 00 (AUDIO ショート ・C ショート )
DIRECT AES3 11 (AUDIO オープン・C オープン)
U はシステムクロックの変更
ショート 256Fs
オープン 128Fs
41kHz 時のシステムクロック
256Fs 128Fs
48kHz 時のシステムクロック
256Fs 128Fs
96kHz・192kHz 時のシステムクロック
256Fs 128Fs
L/R信号をオシロスコープなどで周波数を調べると、S/PDIF信号の周波数を確認できます。
下の波形では入力が96kHzだとわかります。
リート線付きのレギュレータの入手が難しくなっていますので、表面実装のレギュレータを使う基板も設計しました。
DAIを作り始めた頃、0.1μFのフィルムコンデンサはパナソニック製(左)を使用していましたが製造中止の為、
秋月電子で購入出来る「絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー」に変更する予定です。
(まだ少しパナソニック製が残っている)
もどる