小型電流駆動アンプの製作

汎用部品を使った電流駆動アンプです。
フォノイコライザーアンプ基板と同じ方が設計した基板です。

アンプ基板は使い方を誤ると、スピーカーを破壊する危険があります。
自己責任で製作してください。



             回路図


          部品表

部品番号 部品名 型式 備考
R1 金属皮膜抵抗(1/4W) 10Ω  
R2・R3 金属皮膜抵抗(1/4W) 5.1Ω  
R4・R5 金属皮膜抵抗(1/4W) 3KΩ
R6〜R15 金属皮膜抵抗(1/4W) 5.1Ω  
R16・R17 金属皮膜抵抗(1/4W) 100KΩ
R18 金属皮膜抵抗(1/4W) 390KΩ  
Q1 PNPトランジスタ 2SA1015  GRランク 
Q2・Q3 NPNトランジスタ 2SC1815  GRランク
Q4〜Q6 PNPトランジスタ 2SA1015  GRランク
Q7・Q8 NPNトランジスタ 2SC1815  GRランク
Q9・Q11・Q13・Q15・Q17 PNPトランジスタ 2SA1015  GRランク
Q10・Q12・Q14・Q16・Q18 NPNトランジスタ 2SC1815  GRランク
CRD1・CRD2 定電流ダイオード 5.6mA  
C1 無極性コンデンサ 10μF   
CC1・CC2 電解コンデンサ 470μF
VR1 半固定 100KΩ
        
RP/RN 金属皮膜抵抗(1/4W) NC  調整用
        

              部品実装図     追加があります。

Q4・Q6は2SA1015です、Q2は2SC1815です。




試作アンプの動作チェック用にボードに取り付けやすいボリュームを製作しました。


後日プリント基板化しました。

電源はDC±5Vを用意してください。500mA以上の流せる電源を用意してください。
±5V電源は、プラスマイナス同時に通電してください、片方のみですと流した方に過電流が流れます。


スピーカーのスピーカー インピーダンスは8Ωの物を用意してください。
4Ω等ではテストを行っていません。

小型スピーカー(8Ω、8cm)に接続して再生させてみました。


CH1が入力波形、CH2が出力波形です。


電圧と電流の測定結果ですが、これではまずいと設計者からの指摘。


設計者からオフセットの調整が簡単に出来るようにと、半固定(VR 100k)の追加がありました。
あと、抵抗(R18 390k)が1本追加となりました。


Q2は2SC1815、Q4・Q6は2SA1015です。




調整方法は、R1の10Ω抵抗の両端の電圧を測定します。(R1の片方はGNDに接続しています。)
この電圧が出来るだけ0Vになるように、半固定をどちらかに回します。



        調整前             調整後   
 きっちり0Vにこだわる必要はありませんが、出来るだけ低めに。

無調整の場合、片方の電流が多めに流れますのでスピーカー等は接続せずに通電して調整を行い、
スピーカーを接続してから再度調整を行ってください。調整したあと通電したまま数分放置してから再度調整してください。
トランジスタが暖かくなると流れる電流に変動があります。トランジスタが暖かくなってから調整の方が良いのです。

CDプレイヤーに接続して、何か再生して再度調整してください。

全く0Vにならない場合は、取り付けミスかトランジスタの故障と考えられます。

調整すると、大体同じ電流値になります。


電源を±5Vで設計されていますが、±12Vでも動作します。
ただし、再度調整が必要となります。
電圧が高いと電流が流れすぎてトランジスタが破壊され、スピーカーも破壊する危険がありますので、
分からない方は±5Vで使用してください。

高い電圧で試したい方は、5.1Ωより高めの抵抗値にする(20Ωに変更など)
電源に電流計をつけて電流が流れすぎていないか確認を行ってください。



動作チェックで、許容ワット 2Wのスピーカーで動作チェックを行っていて、12V、抵抗5.1Ωだと電流が流れすぎて、トランジスタが発熱、
過電流が流れてスピーカー、トランジスタが破損!、両方ゴミ箱行き・・・・・、
許容ワット 10wのスピーカーの場合、それほど電流は流れないようです。(色々テストしてください。)

色々調べた所、5.1Ω、12Vでも問題なく動作するようです。↑の原因は再生装置の設定ミスでした。orz
調整はしっかり行ってください、そうしないとトランジスタに過電流が流れて破損します。
5Vより12Vの方が音質は良いです。ただし、電圧が高いと破損する危険が高い事も覚えておいてください。

電流計を接続して過電流が流れていないか確認しながらが一番良いのですが、無い場合はトランジスタを触って、過熱していなか確認しする方法もあります。
トランジスタは暖かくなりますが触れない位熱くなることはありません。

もどる