CS8416 制御ソフトのについて

CS8416の制御にはマイクロチップ社製のワンチップマイコン「PIC16F88」を使用します。
今回マイコンが担当するのは、CS8416のレジスタの書き込み、読み込み、リセット、
入力切替の制御、入力周波数の表示です。デバック用のシリアル通信の出力もありますが、
通常は使用しません、将来LCD表示に対応するときに使用するかもしれません。

PICマイコンは電源が投入されるとCS8416にリセットを行い、
初期設定をレジスタに書き込みます、これでCS8416は動作を開始します。
CS8146の動作設定を行うレジスタは00h〜09hです。
このレジスタに設定値を書き込み、出力フォーマットの設定・入力切替などを行います。
0Ah〜1Dhは読み込み専用で、入力された信号の内容、CS8416の状態がレジスタに書き込まれます。
今回は入力周波数を調べるだけに使用しています。

今回の初期設定は以下の通りです。(詳しくは別の機会に・・・・)

Addr(HEX) Data(HEX)
00H 00H
01H 00H
02H 48H
03H 00H
04H 80H
05H 85H
06H 00H
07H 00H
08H 00H
09H 00H


今回の初期設定で、I2Sフォーマットが出力されます。
WM8741用にプログラムを作成しましたので、システムクロックは入力周波数が48KHz以下の場合256fs
94KHz以上になると128fsに変わります。


ファームウェアーの変更、レジスタの初期設定の変更を行う場合は、
PICマイコンのライター「PICkit2(もしくは3)」を使用します。
使用するには書き込みソフトとドライバー(付属)のインストールが必要ですが、
ここでは説明しません、「PICkit2」で検索してしらべてください。



無事インストールが済んでいる事を前提にして説明します。
ライターをISPに差込ます。向きがありますので写真のように挿してください。

ちなみに写真にはPICマイコンがありませんが・・・・、必ずPICマイコンを挿してください ^^;


CS8416の基板の電源を入れ、ライターのソフトを起動します。
以下のように設定して、HEXファイルを読み込んで「Write」を押すだけです。
後はライターを抜くと動作を開始します。



設定用レジスタ(00H〜09H)を変える事ができます。
その場合は、「Program Memory」の「Enabled」のチェックをはずし、



「EEPROM Data」を変更します。
データの上でダブルクリックすると変更できます。変更したらTabキーで次のアドレスの
変更ができます。必ず00H〜09Hまで書き換えてください。(FFHのままにしないこと)

最後にアドレス 10Hの値をFFH以外にしてください。
すべて終えたら 「Write」をクリックして書き込みが開始します。



今回のプログラムはここ 、HEXはここです。



戻る。