CS8416ソフトモード基板  使用方法


 端子の内容は以下の通りです。製作もこの写真を見ながら行うと良いと思います。
コンデンサC12(22n)とC13(1n)を間違えないようにしてください。
PICマイコン、クリスタルには向きがありますので基板のシルク印刷を確認してから挿してださい。

(クリスタルは直角になっているカドが1つある)

電源はDC5Vです。安定した物を用意してください。



入力は4系統です。
INPUT3だけ、外部クロックに切り替わりますので注意してください。

入力切り替えは抵抗で5Vを分圧し、A/Dにて電圧を計測してその値によって切り替えます。

抵抗はすべて同一の抵抗値にします。1KΩ〜10KΩ位の抵抗を使用してください。
その他の抵抗値でも問題ありませんが、あまり抵抗値が低いと電流が増えます。
逆に低いと、誤作動の原因になります。

入力を一つしか使用しない場合は、A/DをGNDか+5Vに接続してください。オープンは誤作動の
原因になります。



今回、「ローターリースイッチ」を使用して切り替えます。秋月電子にて購入しました。
ここでは3KΩの抵抗を使用しました。写真では金属皮膜ですが、カーボンでも問題ありません。



切り替えは12接点ありここでは4接点しか使いませんが、
PICのA/D入力がオープンだと不安定なになりますので、残りの接点はGNDもしくは5V
に接続してください。

5VとGNDを接続してAD用の電圧を調べておくと良いと思います。
入力は2系統でかまわない方は「トリグルスイッチ」使用すると簡単です。+5VもしくはGNDになりますので、
INPUT4とINPUT1を切り替えて使用します。


LED1〜4は入力周波数を表示します。
アノードを+5Vに接続してカソードをLED1〜LED4の端子に接続してください。

入力周波数とLED表示は写真のようになります。入力無しの場合はどのLEDも点灯しません。

           32KHz時                      44.1K時
  

           48KHz時                       88.2KHz時
 


           96KHz時                      176.4KHz時


           192KHz時                    外部クロック使用時  
  


注:外部クロック使用時は無信号でも表示は変わりません。
   外部クロック使用でクリスタルの周波数が11.2896MHzの場合、44.1K時の表示と同じになります。

クリスタルの周波数を後で変更したい場合がありますので、ソケットにしておくと便利です。

使用するソケットは丸ピンソケットをバラバラにして利用します。


最近のクリスタオシレータは表面実装が主流です。工作例の写真を掲載しておきます。
青い基板は秋月電子で販売されている「SMDプロトタイピングユニバーサル板」です。



   

基板のクリスタルの1ピンはどこにも接続されていませんので、ここに3.3Vを接続して供給を行いました。



今回OP1とOP2は使用しません。
一応プログラムではエラー時、 OP1はL、OP2はHとなり、通常はその反対になります。
使用する場合は目的に合わせて、R14、R6に抵抗もしくはジャンパー線を付けてください。

(PIC 18ピン→R14OP1/PIC 16ピンR6OP2)




GO0〜GP2はマイコン等にデーターを出力するための端子ですが、今回は48K/94Kの切り替えに
使用します。入力周波数が48KHz以下の場合は
LOW、88.2KHz以上の場合はHIGHになります。


WM8741と接続してテストを行いましたが、44.1〜192KHzまで正常に動作しました。

WM8741のOSRとDAIのGO0は接続してください。


TDA1543でも動作テストを行いました。


戻る