AD1852の基板です。
フリーで自動配線まで行う事の出来るプリント基板CAD「EAGLE」を使用して作成しました。
完全に使い方を覚えたわけではないので、所々不備があります。^^;
最初の試作は国内PB基板センターに依頼して、動作確認を行ったあと、
「EAGLE」の製品版を取り扱っているサーキットボードサービスに依頼して製作しました。
サーキットボードサービスはCADの購入者でなければ、試作の依頼はできませんので、ご注意ください。
AD1852は直付けはできません。(後で直付けできるようにすれば良かったと後悔・・・)
裏側
コンデンサとフェライトビーズです。
「AVX」というメーカーのポリエステルフィルムコンデンサです。
10000pF(10nF)、1000pF(1nF)、220pF(221)を使用します。
AD1852はSSOPですので、変換基板が必要です。
ダイセン電子工業 で販売されています、SSOP−>DIP変換基板を使用します。
欠点として一般のDIP28Pより幅が2.5mm(一穴分)広いです。
メーカーから直接か、共立電子の通販、千石通商の店頭で購入できます。
丸ピンICソケットです。一般のDIP28Pを使用する場合は真ん中を切って使用してください。
もしくは、シング20Pを使用してください。(14Pしか使用しませんが。)
下はピンヘッダです。端子の代わりに使用します。
秋月電子通商にて購入できます。
連結ピンです。
連結ピンを利用して、AD1852をDIPにした状態です。
パスコン0.1μFと電解コンデンサです。
カーボン抵抗はRESETとプルアップに使用します。
金属皮膜抵抗は1.8k・2k・200です。データシートの実際の指定の値とは違っています。
データシートには正確な値が書かれていますので、その値の抵抗を用意するか、
2本組み合わせてください。
バーブラウンのOPAMP OPA2604です。
その他、オーディオ用OPAMP(デュアル)に変更が可能です。
確認しているOPAMPは、
JRC 2114、AD OP275、NA LM4562NA
AD1852は、I/V変換は内臓で電圧出力ですが、差動出力なので
OPAMPで一つの出力にする必要があります。